ラベル 読書 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 読書 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月19日月曜日

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら




実際には5月辺りに(今更)読んでいたんだけど、
折角なので感想掲載。

方々で聞く限りでは、どんだけかなと期待していたのですが、
なんのことはない。ただのドラッガー読んだ人の
成功モデルのテストケースなだけでした。

趣旨としては、その辺の自己啓発の本と殆ど同じ。
言われるほど悪くも思えず、良いと言うほどのめり込めず。
なんか肩透かし食らった気分だぞう。


2013年8月12日月曜日

クビでも年収1億円(コミック版含む)




裏サンデーも休載なので、久しぶりの読書感想。

しかしシンドバッドの大冒険は、マギ本編より面白そうなので、
ちょっと期待しているのですが、その煽りかマギ本編が
異様な速さで巻きに入ってるのが気になるなー。

いや、自分みたいな大人になると、まだ一定のファンもいるし、稼げるしで、
未知の土地に踏み入れるとはいえ、本編を休むリスクが高すぎると思っちゃうぜ。

それは置いといて。
最初にザックリ言っちゃうと、この本は
会社員から転売屋になったら儲かったよ。みんなもやろう。
そういう話が綴られてます。

転売業も極めれば卸売り。

まぁ、この著者を少し調べれば分かるのですが、
今は(役に立たない)アフィリエイト教材の販売をしており、詐欺師の一員と呼ばれてます。

この人が詐欺師かどうかは、この際置いといて、
今現在、この人は転売業を卒業、あるいは見放してるわけですね。
で、既にそういうことをされた業務を勧められても需要があるかと言うと……
……ハッキリ言って「無い」わけです。


2013年6月12日水曜日

コミック版 100円のコーラを1000円で売る方法




ドラゴン桜じゃないんだけど、本当に読者に読ませたいなら、
こういう感じでコミック化すべきなんじゃないかなーと思う。

何しろ活字よりも読むのが遥かに楽で導入も簡単、
絵で表せるので分かり易いといいこと尽くめだろう。
まぁ、漫画家さんに頼むコストは掛かるだろうけども、
内容が面白そうだと思ってくれれば原書も読むだろうし。

2013年6月10日月曜日

カイジ「命より重い! 」お金の話



ざわ……ざわ……

コミックやサブカルチャーで育ってきたなら
つい手に取ってしまうんDA!

ざわ……ざわ……


2013年6月4日火曜日

9割がバイトでも最高のスタッフに育つ



本日読了。
為になる、というよりも徹底的に突き詰められた教育方針に感動しました。
なるほど、これが確かに出来ているならディズニーがあれほど人気なのも頷けます。

内容としては、ディズニーのアルバイトの教育方針を参考に、
どういう手段をとれば、部下は育つか、上司は伸びるか、ということが
これでもかというほどディズニーの逸話と共に書いてあります。

普通なら、若干誇張入っているんじゃないの?と疑って掛かるでしょうが、
5月中旬に実際にディズニーランドに行って来た身としては、
あながち誇張でも何でもないんじゃないか?とも思えるほど、
キャスト(ディズニー内での係員の呼称)の対応が素晴らしかったもので。

2013年5月30日木曜日

プレゼンの極意はマンガに学べ



ドラゴン桜から読んでたので、知っていたので
たまたま手に取ってみた。
エンゼルバンクの地球支配計画から、
つま……色々あって読まなくなったんだけど、まぁ。

この人の描くマンガは、6~8割正しそうだな、と思う話を
極論として述べてゴリ押しするのが殆どなので、
そこを面白いと思うか、嫌うかで人は別れると思うんだけど、
そういった理由が、この本には色々書いてあって面白かった。

2013年4月5日金曜日

仕事は楽しいかね?《最終講義》



この本、読み終わりました。
相変わらず最後は僕たち大成功しました!で苦笑が漏れましたけど。

読み終わった直後の感想は

「で、(読者にとっての)要点は?」

2013年3月27日水曜日

仕事は楽しいかね?



啓発本がこんなに楽しいとは思わなかったというか、
まさに目から鱗を落としてくれた本。

第一章で大体どんな話か分かるので、
サラっと読んで、面白ければ購入を決めてもいいかもしれません。