Pages

2019年7月6日土曜日

こっそり創傷反射イベントについて今更語る

つい最近、終わったイベントについて、
今更どうこう語る件。その2。
だってランキングあるんだもん。


どちらかというと、
次回イベントに入る為のメモみたいなもの。



ランキングへの道

ああ、もう次回は無理なんだなーみたいに思っていたら、
前回よりもは遥かに順位が良かった件。
理由は後述しますが、ハッキリしてます。

あとやっぱり称号くらいは
ストーリークリアで貰えたらいいと思いましたまる。


今回のイベントのランキングは
5ステージのスコア合計で決めるというもの。

つまり50層は狂ったステージを
5回クリアしなきゃいけないという
大変面倒な仕様でもありました。

更に今回は自分にステージごとにバフをつけられるのですが、
なんとこのバフ、ランダム性が高く、
高ランクを目指すには運が必要な仕様。

更に更に今回も敵にステージごとにバフがついていますが、
このバフもランダム性が高く、
ライフ強化は戦闘に時間が掛かるのは必須、
物防強力なグランレットに魔防アップがつくとか、
物量戦で泥沼な戦いで攻撃アップがつくとか、
バフである程度なんとかなるとはいえ、
選択ミスったら死、あるのみ。

しかもこっちはリセット不可能ときたもんだ。
一応、適当ステージなステージクリア→50層リセットで
変更できるが、やはり面倒臭い。

で、今ので大体分かったと思いますが、
これ基本、運ゲーなんですよね。
ステージの敵バフと自分のバフに
イイものが来れば良いスコアが出るという。

じゃあ、他に差をつけるにはどうしたらいいかと言えば。
定番のガチャによる記憶の情景によるバフという話。
スクルドのHP300%にはお世話になりました。


まったく足りないイベント報酬

深潜症みたいに余るかと思ったら、まったく余らなかった。
むしろ足りない。情景を諦めるか情景だけ狙うかのほぼ2択。

ただこれ、自分は50層面倒くさくて、
49層を周回していたんですよね。
もしかして50層を周回していたら届いていたのだろうか。

でもそれを引いても今回は全然報酬少なかった感じがある。
5回目のクリア時点でようやく普通の報酬だった気がするので、
それを考えると、雑に計算するとトータル2倍だけど消費5倍だし。


スクルドのSRが精製できる

今回はスクルドのSR武器が精製出来るようになりますので、
忘れずに精製して下さい。

今までRしか無かったし、武器自体微妙でもあったし、
スクルド自体のスキルもなかり限定的なこともあって、
基本的に情景取った後の置物だと思いますが。。。


倒せ!50層!

ハッキリ言ってセイントモリスおりゅ?ゲーでした。
敵の火力が馬鹿みたいに高く、
回避を必要とする割には中々避けられない仕様も相まった挙句、
頼みのパルスサンダーもメタられるわで、
ラファエルでは回復がまったく追いつかない。
それ以前にゲージが溜まる前に死ぬ。

ランキングやWiki、その他攻略編成でも当たり前のように
セイントモリスのロンギヌスの槍が編成されている辺り察して下さい。アホか。
自分は助っ人で盾借りて頑張ってましたし。。。

FGOの運営が難易度調整している環境が
廃課金でも中々出来ない凶パーティで炎上したことありましたが、
ソシャゲの高難易度調整って何処もこんなものなんだろうか。。。


50層はステージ固定。
左上:ツクヨミ、右上:クーパーゾア
左中:グランレット、右中:イルカ
左下:アイスティーナ

以下、攻略メモ。
ただし、敵バフも符印も固定じゃないので。。。


イルカステージ
いきなり火の玉の集中攻撃を食らう。レンは死ぬ。
パルサンでも間に合わないが、
パルサンでないと、そもそも凌げない。

とにかく各個撃破が最優先。
1~2人になればパルサンでも余裕になる。

2戦目はツクヨミ最優先。
執行人は諦める。盾で防いで回復させたい所。

3戦目はイルカとタイマン。
50層のイルカはどれも超危険人物と化しており、
下手すると簡単に(自分が)蒸発する。

イルカの攻撃パターンは
「移動」「通常攻撃」「棒立てorダッシュ+5way」であり、
食らってはいけないのがダッシュ+5wayの方で当たると死ぬ。
棒立ても舐めてると、いつの間にか体力が無くなっている。

なので基本的に遠間で様子を見ながらヒット&ウェイを強いられる。
時間は割とあるので忍耐で倒そう。

グランレットステージ
いきなりラファエル×3のお出迎え。
イルカステージほどじゃないにせよ、
コイツがアホみたいに固いので、
油断していると体力負けする。

ただパルスサンダーで十分対処可能。
やっぱり各個撃破、長期戦を覚悟すること。

2戦目の執行人は片方を瞬殺しないともれなく死ぬ。
もう片方もクリティカル出されるとやっぱり死ぬので、
ここも運ゲー。

最後は先にパルサン使いつつ弓を倒す。
グランレットはダッシュに気をつければ大丈夫なので
避け方のコツを覚えておくといいかもしれない。
クリアだけなら軌跡改訂でなんとか耐えられたりする。


ツクヨミ(偽)ステージ
いきなり超危険イルカ×2+クーパーゾアが相手。レンは死ぬ。
まず火力バフの符印を持って片方のイルカを瞬殺する。
祓魔、直感+巫女棒でギリギリ。槌矛でも行けたかは怪しい。

近くにクーパーゾアがいて回復されたり、
殺しきれずに殴られたらやり直した方が速い。
とにかく初手でこれが出来ないと(自分は)ほぼ詰む。

イルカ攻略はイルカステージ参照。
棒立ては簡単に体力が減るし、
ダッシュ+5Wayは当たると死ぬので、
遠間から様子見て適度に殴って逃げるを繰り返す。

クーパーゾアが近くにいると回復されるので、
イルカに近づけない場合は、こっちを追い立てていよう。

2戦目は爆弾猫だけど、ハルサンで回避すれば問題無し。

3戦目は月詠尊というツクヨミのパチモン。
ニュクスと似たようなスキルの他に、
光の砲台を出してシューティングゲームをする。

スキルはともかく、砲台は砲台自身にも判定があるらしく、
殴っている最中に近くに召喚されて
接触→いつの間にか死んでいた、ということも多い。

基本的に「何かヤバイモーションを取った ⇒ 逃げる」という戦法になる。
イルカのスキルでも発動して逃げていよう。

中々近づけない=ダメージを与える機会が少ないので、
3戦目は先にクーパーゾアを倒しておくといいかも。
忍耐勝負。

アイスティーナステージ
いきなり弓師×5。レンは死ぬ。
とはいえ、イルカステージの火の玉よりはマシ。
まずはパルサンと巫女棒で1人ずつ倒す。

2戦目がイルカ×2。
動き出す前に片方を瞬殺したい。
無理はしないで1体を出来るだけ早めに倒すと楽。
最終戦に備えて体力+パルサン回避は多めに持っておく。

3戦目はクラウディアが強制5秒スタンを連発するので、
スキル発動直前に舞姫や盾に変えておくと
スタン時のタコ殴りが少しだけマシになる。

クラウディア自体の攻撃力は高くないので、
先に倒すか、取り巻きを倒してダメージ抑えるかの2択。
倒せるほうで選ぼう。

クーパーゾアステージ
慣れれば一番楽なステージ。
それでも十分キツイのだが。
深潜症の虚空ギミックが存在する。

1戦目は高火力猫×5。
まともに戦うと死ぬが、攻撃全て回避できる。

近づいてきたら一瞬だけ近づいて即離れることで
空振りを誘発できるので、コツコツ倒していく。
始まってすぐにパルサンで保険を掛けておくといいし、
2戦目に備えてパルサンも溜めておく。

2戦目はイルカをどれだけ早く倒せるかどうか。
弓のスキルがスタン付き=避けるのを強いられるので瞬殺は厳しい。
弓と火の玉も襲ってくるのでパルサンも維持しなきゃいけない。
焦らず倒すこと。

3戦目はクーパーゾア1人。
癒し。


おすすめ符印メモ

あくまでも自分が倒しやすいと感じた符印です。
攻撃バフはダメージ上昇、クリ率アップは厳しい。
鎚矛も他に選択肢が無ければ選ぶ程度。

他ステージに必要な符印を考えて選ぶ。
特にツクヨミの攻撃バフ。


イルカ:
  • 神性(回復)
  • 力場偏向(回避)
  • 攻撃バフ
  • ハイテンション!

最初の火の玉を如何にして被害を低くするか。
神性があればここで使ってもいいかもしれないが
アイスティーナとの2択。


グランレット:
  • 鋼鉄の洪水(固定ダメージ)
  • 攻撃バフ
  • 軌跡改訂(ダメージ軽減)
  • ハイテンション!

軌跡改訂はグランレットのダッシュ事故をマシに出来る。
とはいえ、ランキング狙うなら即リセットだけど。。。
バイジュウ+裁決(クリ率アップ)でも押し切れるが、
どうしても他に無ければ、というレベル。


ツクヨミ:
  • 攻撃バフ
  • 鋼鉄の洪水(固定ダメージ)
  • ハイテンション!
  • 軌跡改訂(ダメージ軽減)

攻撃バフは祓魔が一番良いのかな。直感でもいける。
鋼鉄は先述の理由により、こっち優先。

バイジュウ+裁決(クリ率アップ)だと倒しきれなかった気がする。
倒せるなら、結構楽になるかも。


アイスティーナ:
  • 神性(回復)
  • 力場偏向(回避)
  • 軌跡改訂(ダメージ軽減)
  • 攻撃バフ
  • ハイテンション!

5秒スタンのタコ殴りタイムを如何にして凌ぐか。
力場偏向で運ゲーでもいいし、神性でゴリ押しでもいい。
両方ない?……どうしようか。。。
取り巻きから倒してダメージ抑える?


クーパーゾア:
  • なんでもいい。

良くも悪くも立ち回り次第。
ハイテンション!とか案外ここまで残ってることも多い。


まとめ

攻略情報を書いていて
Wikiと殆ど被っていることに気づいたけど、
こうしないと倒せないんだからしょうがない。

ステージの敵バフと、符印によって、
運ゲー要素が多いのは深潜症と違う部分。

まあランキングが単純に周回数じゃない以上、
こういうものになってしまうのかもしれない。
ただモリスおりゅ?ゲーは如何なものか。

やっぱりイベント仕様が
時間が掛かって面倒臭いのはなんとも辛い。
50層がランキング仕様なのはいいんだけど、
それでも1日49層5戦しなきゃいけなかったし。

しかもイベント報酬のリボン足りないし。
バフ機能、意味ないじゃん。
大陸版から調整されているのではないのか。。。

しかし今回もランキングなんとか取れたけど、
これ取れなくなった時がどうなるか不安だなあ。。。



0 件のコメント:

コメントを投稿